
どうも、森のお坊さんでお馴染みのMAKOです。(@Jewelry__angel )
あっという間に寺子屋も折り返し地点です。
まあ、例年なら今日で最終日でしたが今年は9日間あるのでまだもう少し楽しめます(笑)
まだまだ寺子屋ありますので参加も大丈夫ですよ(*´▽`*)
そして本日8月6日は広島に原子爆弾が落とされた日。
毎年この日は総代さんに来ていただいて戦争の話をして頂いています。
今の平和を壊しちゃいけない。
これは絶対の事です。
故に戦争を知る人が少なくなる中、子ども達に本当にあった戦争の悲劇を聞いてもらうことによって、戦争はいけない、平和であることのありがたさを感じる種をまきたいなと思っています。
今年も小さいながら子どもたちは戦争がいけない事であるというのを感じてくれたと思います。
さて、本日5日目の子ども寺子屋の遊び体験は剣道をやってみよう!です。
剣の道と書いて剣道。
昔は習っている子も多かったですが、最近は野球やサッカーにおされ少なくなっています。
そんな中で、剣道の素晴らしさを知ってもらうために、おちびが通っている道場の子どもや先生に来ていただき剣道の体験をさせて貰いました。
ほぼ初めて剣道を見る子ばかりで、新聞紙で作った竹刀を手に素振りや足さばきの仕方を教えて貰い体験しました(*´▽`*)
いや〜、初めてなのでバタつくのはしょうがないですが、中にはとても背筋を伸ばして凜としている子もいました。
それはみんな女の子(笑)
やっぱり剣道は真面目に話しを聞ける子がその立ち振る舞いにも出るんだなと見てて思いました。
とってもいい体験をさせて貰えましたね(*´▽`*)
他のスポーツもいいですが剣道も姿勢も良くなり体力や礼儀も身に付くとても素晴らしい武道です。
週2回水と土に江津警察署の道場で稽古をしています。
興味のある方は是非ご連絡ください<(_ _)>
遊び体験の前にスイカ割をしました。男子対女子で白熱して超面白かったというか笑いましたwww
続いて剣道体験です。おちびが防具をつけて型を見せてくれました。
その後、剣士会のメンバーが面の打ち方の見本を見せてくれました。
続いては参加者の番です。打ち方を教えて貰って面と足さばきの練習をしました。
終ったら姿勢を正して礼を尽くす。それも剣道の素晴らしい所です(*´▽`*)
コメント