
どうも、森のお坊さんでお馴染みのMAKOです。(@Jewelry__angel )
さて、子ども寺子屋も6日目を迎えました。
あっという間です💦
そして今日は石見ケーブルテレビさんが子ども寺子屋の様子を取材に来てくれました。
毎年、取材に来て様子を放送してくれます。
子どもの居場所づくり、そして社会貢献的な事業としてやっているのでそれを広く広報するのに協力してもらえることは本当に有難いです。
石見ケーブルテレビさん、いつもありがとうございます<(_ _)>
石見ケーブルテレビもよく知った人たちが退社して寂しくもありますが、また新たな出会いもありました。
いつも協力して貰ってるお礼も込めて私もいつでも協力します。
ネイチャーレッドでコーナー持つ準備は万端、いつでも行けますよ(笑)
さて、本日の遊び体験は楽器を作って音楽遊びです。
SNSは良くも悪くも使い方次第で、今回Twitterがきっかけで坊守が中学時代の恩師である音楽の先生と繋がることが出来ました。
そしてコミュニケーションをとっていて、今回子ども寺子屋の遊び体験に協力して頂けることになりました。
坊守とも20何年ぶりの再会や来ていただけることを知って他の教え子だった方もお寺に来てくれたりと遊び体験以外の部分でも嬉しいことばかりでした(*´▽`*)
ありがたや。
やっぱり音楽の先生なので音を使って楽しむ体験をさせてくれました。
最初におどるポンポコリンをピアノで弾いて下さりみんなで歌う。
その後、段ボールと箱を使ってギロを作ったり、ペットボトルを使ってマラカスを作ります。
それをシールや折り紙などでそれぞれ色付けをして世界に一つだけの自分の楽器の完成です。
最後は出来上がった楽器を使ってドレミの歌に合わせて演奏会をしました(*´ω`*)
みんな自分の楽器で楽しそうに各々の音を奏でていました。
最近、私も音楽に関わることが増えて来たのでとても素敵な時間を頂きました。
今日音を楽しむという事に触れ子どもたちが音楽をもっと好きになってくれればいいなと思います(^_-)-☆
どうもありがとうございました<(_ _)>
コメント