どうも、森のお坊さんでお馴染みのMAKOです。(@Jewelry__angel )
MAKOさん今回もよろしくニャ!
へのつっぱりはいらんですよ!
おお!言葉の意味はよく分らんがとにかく凄い自信ニャ💦
世の中、魔のウイルスで厳しい局面に立たされていますが、ブログまで暗くなってはいけません。女房を質に入れてでも読みたい「ネコでもわかる浄土真宗」のコーナーが今回も始まりますよ。
手洗いうがい、出来ることを当たり前のようにやるニャン。世の中が安穏になるようにてらにゃんも願ってるニャン。
第5回【どうして西本願寺と東本願寺があるの?】
さて、第5回目のお勉強は【どうして西本願寺と東本願寺があるの?】でーす。
おっ、これは興味深いニャ。確かに謎だもんニャ~。
じゃあ、ここからは読者のみんな、今回も声に出して読んでね👍
元気よく大きな声で読むニャ!
せーの、ヘイ、Siri、どうして西本願寺と東本願寺があるの?
・・・・・・・・
あ〜、ハイハイ。予想通りニャ。OK Google、アレクサときたら今回はSiriだと思ったニャン。てらにゃんに見抜かれたニャン。底が知れたニャン。MAKOさんのしょ~もない悪ノリもここまでニャン( ̄ー ̄)ニヤリ
ぐぬぬ・・・・・(-_-;)
ヘイ、Siri,さっき注文したカルカンを全部キャンセルして。
いやいやいやいや、ちょっと待つニャン。そういうんじゃないニャン。それはずるいニャン。おのれは悪魔ニャン。第六天魔王ニャン。・・・・すんませんでした<(_ _)>
分かればいいよ。許す。
なんかおかしいニャン。。。まあ、もう話が進まなくなるからもういいニャン。
じゃあ、今日のテーマのどうして西本願寺と東本願寺があるのかってことですが、これはまあ、親子喧嘩と兄弟喧嘩が原因なんだけど、きっかけを作ったのは織田信長です。あいつが無茶苦茶してきたのがそもそものきっかけで、その後、豊臣秀吉の時に西本願寺が出来て、秀吉が死んじゃったあと、本願寺の戦力にビビった徳川家康が上手いこと兄弟喧嘩仕掛けて東へと独立させたんだよね。
え・・・凄いドロドロしてるニャン。。。
まあ、偏見だけど大きな力を持った本家分家なんてもんはみんなドロドロするもんよ。修羅の門だって陸奥圓明流と不破圓明流に別れて結局、陸奥が不破を必殺技繰り出して殺したりしてるからね。
怖っ!陸奥九十九の話はいいから、もうちょっと詳しく教えてニャン。
昔、本願寺が石山本願寺って言って大阪にあった時代に織田信長と揉めたんだよ。あいつ頭おかしいから無茶苦茶したでしょ。で、本願寺の中でも徹底的にやったろう派と和解しよう派に分かれたのよ。
結局、和解でGOだったんだけど、信長はやっぱり悪い奴だからそれを無視して本願寺を攻撃した来たの。で、やっばい所だったんだけど明智光秀が信長を殺ってくれたお蔭で難を逃れたのですよ。光秀さんいなかったらマジで本願寺無くなってたかもしれないのよ。光秀さんありがとーーー!
こうなると穏健派の御門主&3男と武闘派の長男の折り合い悪くなるっしょ。だからパパは門主を3男に譲ったんだよね。そんで秀吉は本願寺本気にさせらた超面倒ということで何もせず、京都に本山を建てさせたのです。
したらやっぱり門主譲ってもらえなかった長男激おこでしょ。そこに旨いこと付け込んだのが家康。長男そそのかして新しい本願寺建てちゃえってことで東本願寺が建ったのです。旨いこと家康は戦力分断したんだよね。
信長、秀吉、家康って乱世の世の中BIG3みたいな扱い受けてるけど、本願寺的にはホントにこいつらさえいなければBIG3なんだよね~。
まあ本来、お坊さんが戦に絡むってこと自体間違いだけど、書いたように信長のせいとは言え、親子喧嘩からの兄弟喧嘩で今日、西本願寺と東本願寺があるのです。
ニャるほど~。よくわかったなニャン。本来仲の良かったはずの兄弟なのに悲しいことニャン。織田がいなかったら今も本願寺は一つだったはずニャン。悔しいから信成に謝ってもらうニャン!
いや、信成は本願寺には関係ないから。それに彼は大学で酷いパワハラ受けて心をやってしまったみたいだし。可哀想に・・・でもなんかあれを見たときに、一瞬、コーチが信長から酷い仕打ちを受けた家臣で巡り巡って今あの時の借りを返してるのか?と思ってしまった💦転生したら織田信長の子孫が監督やる組織のコーチだったみたいな。
それは分かる(笑)
でね、未だに上層部同志では色々あるって話を聞くけど、もう個人的には再び一つになってもいいんじゃないかと思う。そう、神様とピッコロさんが元に戻ったように。だって別れた所で親鸞聖人の教えは一つなんだし、何より西だ東だなんてのは一僧侶には関係ないのだよ。みんな御同行。みんな親鸞聖人の教えを聴く仲間だし、正福寺は西本願寺だけど東本願寺の住職とも仲良くさせて貰ってるからね。
そうだニャン。みんな仲良くすればいいニャン。争いは憎しみしか生まないニャン。憎しみを憎しみで返すことで負の連鎖は止まらないニャン。お互いがお互いの立場を認め合い理解し合うことが大事ニャン。
だよね~。てらにゃんいいこと言うね~。これはてらにゃんはもしかしたら親鸞聖人の末裔なんじゃないの?
そんな訳ねーだろ。
調子に乗った罰だね。
ヘイ、Siri,さっき注文したカルカンを全部キャンセルして。
嘘です💦ごめんニャン!反省してるニャン!せめてカルカン食べさせて~( ;∀;)
冗談だよ(笑)
今日もてらにゃん頑張って勉強したね。
偉かった(*´▽`*)
じゃあ、今日はここまで! また次回お会いしましょう。
See you☆彡
正福寺ホームページはこちら
ネイチャーレッドホームページはこちら
ネイチャーレッド主題歌絶賛販売中!
⇒ご購入はここをクリック
ネイチャーレッドLINEスタンプ絶賛発売中!
⇒ご購入はここをクリック
お寺でのイベントや法座を見逃すことなくお届けしますので金色山正福寺公式LINE登録をお願いします⇒登録はここをクリック
コメント
おはようございます。未だに顕如と教如の違いが分かっていない煩悩具足の凡夫デス。後半の、お東の住職とも仲良くさせてもらっていると言うくだりには感動いたしました。いつもありがとうございます。まだ住職ではありませんが、今後一層勉強いたします。よろしくお願いいたします。
3月1日の卒業式、つつがなく終わりました。味気ない卒業式にはしたくなかったので、証書を差し上げた後は写メを取りまくったり、クラッカーを打ちまくったりして卒業生を送り出しました。午後には仙女のちゃんこイベントに参加をしました。美味しいちゃんこを食べた後、愛海選手に学校の卒業式に先だって花束を受け取ってもらいました。中学卒業後も仙女の選手として里村選手の薫陶を受けるそうです。本当にいい一日を過ごさせて頂きました。
MAKO住職、この時世なかなか明るいニュースがない中ですが、前を向いて頑張っていきましょう。 合掌
>バネリッチさん
お疲れ様です。
こちらこそいつもありがとうございます。
もはや西だ東だ言ってる場合じゃありません。
世の中を安穏にしてくためには壁を取っ払って親鸞聖人の教えを広めていくしかないです。
卒業式もお疲れ様でした。
そして仙女のイベントに参加できて良かったですね(*´▽`*)
カサンドラは結構ボロクソいって仙女を去っていきましたが、若い選手はこれからの仙女を支えられるよう頑張って欲しいものです。
こんばんはー。
お盆の棚経、本当にお疲れ様です。以前も書き込みましたが、13と14の二日間、午前午後の1回ずつ地区割りでおいでいただき、みんなで正信偈をおつとめする形式をとりました。のべ100名を超える方々にお参りをいただきました。計4回のうち3回、私が導師&法話を受け持ったのはとても疲れました。3様の法話をしなければと思って。そのほか棚経を希望する方もいらっしゃいましたので、住職と手分けして回ってきました。20日まで続くのですが、本業の時間が空いた時を見計らって回っていこうと思います。
小松大谷、惜しかったですけど、選手宣誓がなかなか良かったので、法話でパクらせてもらいました。学院が勝ったのはびっくりしましたが、コロナ感染者が出て、ちょっと心配です。
お盆が明けたと思ったら、娘の学校はもう学校再開です。夜の塾もあいまって、20~21時の帰宅が当たり前になってしまいます。弁当や夜食でしか力になれないけれども、娘には頑張ってほしいものです。MAKO住職のご息女様も受験生ですよね。法務と子育て、大事な局面にさしかかりますけど、お互いに乗り切りたいものですね。 合掌
>バネリッチさん
お疲れさまです。西本願寺では棚経とは言わないのですが、これは普通にお仏壇の前で読経するということでいいのでしょうか?
私は江の川という川が氾濫して、住んでる地域が水没してしまいました。
丁度13,14とお盆参りで市内に出ていたため道路も水没しているので帰れなくなり、お盆参り中はやむを得ずホテルに泊まっていました。
テレビも水害の事しか見ておらず気が気じゃない盆を過ごしめっさ疲れました💦
野球も何一つ見てないし、おじょうの通っている高校の試合がいつだかも知らないという状況です。
毎年水害が起こり疲れてしまいました💦
そう言われたら娘も学校が始まります。
炎天下の寺子屋、コロナウイルス感染者増加、台風直撃、河川の氾濫による町の水没と8月が怒涛過ぎて何もかにも飛んでいました。
早く平穏な日常に戻りたいものです( ;∀;)