
どうも、森のお坊さんでお馴染みのMAKOです。(@Jewelry__angel )
始まりました冬休み子ども寺子屋。
冬休みの寺子屋は今年で3回目です。
新型コロナウイルスの感染が拡大しているので参加者も例年より少なめでした。
しかし何度も言うように寺子屋は子どもの居場所づくり事業なので、お休み中に居場所がある子はそこで頑張ればいいと思ってるから、人数の多い少ないははっきりって全く関係ないのですよ。
子ども寺子屋を居場所にしたい子が1人でもいて、その子が楽しかったって言ってくれるような思い出になればいいんだから。
それでも雪が積もり寒い中、冬もやるということで楽しみにしてくれている子たちが集まってくれました。
いつも通り最初にらいはいの歌で始まり、お話を聞き、お勉強をして、おやつを食べて、遊び体験をして、お掃除の奉仕作業それが1日の流れ。
で、今日の遊び体験は「お庭でやきいも」です。
手順は簡単。
燠を作って子ども達に気や葉っぱを拾いに行かせる⇒イモを新聞紙に包んでからたっぷり水で濡らしアルミホイルに包む⇒燠の中に入れて30~40分くらい放置。
あっという間に美味しい焼き芋の出来上がり(*´▽`*)
・・・・・
なんということでしょう。。。
めっさ美味しい☆彡
ホクホクの焼き芋をみんなで食べるとまた美味しい(*´▽`*)
寺子屋やっぱり楽しなと思う遊び体験でした。
もちろん勉強も奉仕作業もしっかりやってます👍
子ども寺子屋の活動の雰囲気は写真を見てね☆彡
正福寺ホームページはこちら
ネイチャーレッドホームページはこちら
ネイチャーレッド主題歌絶賛販売中!
⇒ご購入はここをクリック
ネイチャーレッドLINEスタンプ絶賛発売中!
⇒ご購入はここをクリック
お寺でのイベントや法座を見逃すことなくお届けしますので金色山正福寺公式LINE登録をお願いします⇒登録はここをクリック


正福寺LINE公式アカウント
コメント
おはようございます。
先だって、ウチの学校で「スポーツ開放講座」が開催されまして、10組の家族連れが学校を訪れてくれました。当日の講師は柔道の先生で、柔道場の中でその種目以外にも鬼ごっこなどをしながら親子共々いい汗を流していました。寒い中元気にかけまわる子どもの姿は、私たちに活力を与えてくれますね。嬉しくなりますね。その日帰りが遅かったもんで、昨日気づいたら物置に見覚えのあるお味噌が・・・ということで、遅ればせですけれどもいつもいつもありがとうございます。日々の料理に活用させていただきます。
来年は850年800年ということもあり、目標はズバリ正福寺に参詣すること!決めました。ご一緒に850年800年を祝いつつ、今問い願われているこの身について、MAKO住職と熱く語りたいなあと思っています。
今年もいろいろとありがとうございます。お互いに娘の帰省を心待ちにしつつ、よいお年をお迎えください。 合掌
>バネリッチさん
お疲れ様です。
こちらこそいつもありがとうございます。
なんとありがたい目標ですが大谷晋二郎選手のように私は熱くないですよ(笑)
娘は無事に昨日帰ってきました。
なんか今年は帰らない地元の同級生も多いようです。
去年の今頃は受験で頭がいっぱいだったのを懐かしく感じます。
良いお年を(´▽`*)