どうも、森のお坊さんでお馴染みのMAKOです。(@Jewelry__angel )
暖かさが暑さへと変わりつつあり、夏を感じることもある日が増えてきました。
みなさん如何お過ごしでしょうか?
田舎暮らしに憧れてる人の憧れは本当にリアルなのか?
都会に疲れた、農業がやりたい、魚とって暮したい、色々な理由があって田舎暮らしに憧れる、即ち移住したいと思っている人たちが昨今多いようです。
そして田舎暮らしについて調べてみると「それ田舎じゃなくね?」って場所から情報発信している人も少なくないでしょう。
ここ、江津市でもそう。
たまにIターンとかで来た人が、田舎について語ってるけど、学校もコンビニもアスファルトもある場所なんて人口が少ないだけで田舎でも何でもないから。
人口が2万数千人しかいないこの市にも学校が近かったり、スーパーが近かったりする場所も多々あって、そこで都会とあまり差を感じませんとか語られてもですよ。
じゃあ何で田舎暮らしをチョイスしたんだって。
言うなれば、自然が好き、自然ていいよねって言う人は、草木が映えた場所を整備して安全に活動できるよう加工した施設が好きなのか、一切整備されずマムシやクマがいてもおかしくないありのままの自然が好きなのかどっちなんだってこと。
そう、自然ていいよね~って簡単に口に出来る人は安全に整備された人工自然が好きなだけなのです。
同様に人口が少ないけど便利が良い場所を田舎とカテゴライズしてそこに行きたいと希望するなら他の情報を見て下さい。
このブログを見てくれている人は私が暮している風景をご存知だと思いますが今から発するのは歌舞伎町からネイチャーランドへやってきた私がみなさんへ贈る真の田舎の情報です。
・・・・・
この風景がある場所に来たいという人こそ本物の田舎移住希望者。
さて、ここまで見てくれた人は本当の田舎に住んでみたいと思っている人ですね(*´▽`*)
素晴らしい。
では、本当の田舎、即ちネイチャーランドがどういう所か分かる写真をお見せしましょう。
こちらです!
ジャン!
タンザニアとかケニアの国立公園じゃないですよ。
牛の上に平然と鳥が乗ってる、ええ、これこそがMAKOさんやネイチャーレッドさんがいる真の田舎、ネイチャーランドの日常です(笑)
田舎で暮らしたいくせに東京までの距離を考える?イオンモールまでの時間を考える?
そんな田舎暮らし憧れは偽物です。
本当に穏やかな時間が流れるこのような場所があるということこそが本当の田舎に住みたいと思っている人は移住先の決め手にすればいいのではないでしょうか。
必要以上に裕福になるためにあくせくするんじゃなくて、こんな風に牛に鳥がのってる風景を日常にしたい、そういう思いで移住する人こそ真の田舎暮らし戦士だと思いますよ(*´▽`*)
田舎暮らしの良し悪しなんて場所によって完全に違う。
ネットで調べると田舎暮らしについてのことなんてもはや山ほど出てきます。
良いことも悪いことも。
私から見てもそんな馬鹿なって思うこともあるし、何でこれがないんだってこともある。
意地悪な組長さんもいれば、良い組長さんもいる。
地域独自のルールももちろんある。
即ち書いてあることは一例であって全部鵜呑みにしちゃダメってこと。
ホント、隣の町レベルで色々違うんだから。
やっぱり何とかしてその場所の人の情報を直接仕入れるが一番だと思う。
憧れでいい所ばっかり見てもダメだし、かと言って必要以上に警戒してもダメ。
なので自分の眼で見たり聞いたりするのがベストだと思います。
山があって川があって海があって田んぼがあって畑があって野生動物がいて学校はスクールバスでよくて、職種は限られてるのでどうしてもこれを仕事にしたいという強いこだわりがない人は是非検討してください(*´▽`*)
あ、職種が限られてる代わりにハンターとか特殊なものはあるけど(笑)
しかし一番考えなきゃいけないのは本当に田舎で暮らしたいのか、それとも東京や大阪とかで暮したくないから移住したいのかってことだと思う。
後者が理由だとやっぱりギャップに苦しむかもね💦
でも、個人的には東京で消耗して何が悪いんだとも思うけどね(笑)
【おまけ】これが嫌なら絶対に田舎暮らしをするな!
最後に田舎暮らしに憧れてる人へ一番のアドバイス。
これも地区によって大分違うが恐らく数千円の自治会費の徴収が毎年あります。
これは地区の行事や電灯料金の支払いに充てるもの。
故に自治会費を払うのが嫌、即ち自治会に加入するのが嫌だという人は絶対に田舎には来ない方がいい。
これは間違いない。
なので気持ちよくそこで住みたいなら自治会加入や自治会費を拒否するのだけはやめましょう。
レオパレスとかと違って田舎は地域と言うものを維持していくためにそれは必要なものだから。
以上、MAKOさんからのガチがアドバイスです。
コメント