
どうも、心を育てるグローバルヒーロー、ネイチャーレッドです(@Jewelry__angel )
三江線廃線から丸1年が経ちました・・・
1年前の3月31日、三江線ラストランを沢山の人と川平駅でネイチャーレッドとして見送りました。
あれからちょうど1年。
再びネイチャーレッドとして川平駅に来ると昨日のことのように鮮明に思い出します。
本当にあっという間でした。。
そして今日は川本駅や川戸駅などでは大きなイベントをやっていましたが川平駅には特に町で何かするわけではなかったので勝手に川平駅の平和を守りに行ってきました。
バスの1番の問題は費用
三江線が無くなりバスになりましたが1番の問題は費用。
江津駅まで三江線の時は200円でしたが、バスになったら400円。
そう、倍の値段になります。
片道が400円なので往復にしたら800円になります。
年金で暮している方たちにとってこれは結構な出費。逆に江津に出なくなったと聞きます。
更には通学の問題。
単純に通学にかかる交通費が倍になる。
それを年単位で購入しなくてはいけないので、これは相当な負担になります。
故に川平だけじゃなく、三江線沿線の子ども達は進学する高校が家の事情により限られてくる。
JRや市は説明で色々言ってましたが、結局住民が負担を強いられることになる。
今でも廃線すべきじゃなかったと個人的な感情はあります。
しかもやっぱりロータリーが嫌だ( ;∀;)春になるとホントあの桜を返して欲しいと心底思います。
廃線になっても駅に訪れる人が沢山いるのが嬉しい
廃線になりましたが幸いなことに川平駅の駅舎はみどり組合が使う事となり残ることになりました。
伝統のある木造の駅舎。
それを見に、当時の思いを感じに、バスのロータリーになったとしても来てくる人が沢山未だにいます。
駅ノートに来た人は書いてくれてるし、何より今日平和を守りに行ってほんの1時間足らずの間に20人くらい来てくれてるから。
ホント、まだ皆さんが川平駅を愛してくれていることを心から嬉しく思います(*´▽`*)
今後について
形あるものはいつかは終わりを迎えます。
今は川平みどり組合と言う農業組合が事務所として駅舎も管理してくれていますが、その組合がいつまであるかもわからないし、駅自体の老朽化による解体もいつかは来ることでしょう。
市ではなくて町で管理している以上、宇津井の例を見るととても修復したりする費用は捻出できません。。。
でも、その時が来るまではここから川平駅の情報を発信したいし、何かしらの活用もしたいと思う。
しかしながら今、川平町自体が水害対策の地上げ工事をしていて大分バタついているというのが何かをするのにネックだという事。
あと、町を巻き込んでやる体力がここには無いから個人でやらなきゃいけない。
でも川平駅を使うならきっと協力者も集まるはず。
絶対にいつか川平駅を使って何かをやりたいと思います。
終わったけど終わりじゃない!
三江線は確かに廃線になり終わりました。
色んな駅が解体され更地になって無かったことにされています。
しかしみんなの三江線に対する思いは全く終わっていません。
それぞれの方法で今あるものや想いを守っていけたらと思います。
どうぞ、三江線ファンのみんなで手を取り合って盛り上がっていきましょう!
今後とも川平駅、ネイチャーレッドをよろしくお願いします<(_ _)>
しかし、各地で三江線の大きなイベントやってるのに何処からも声がかからなくて三江線応援ヒーローとしては寂しかった(苦笑)
まあ、そのお蔭で川平駅で出会えた人達も沢山いたので今回は良しとしよう(笑)
桜が綺麗に咲いています。駅前の桜はホントに綺麗でした( ;∀;)
ロータリーもツツジが植えられて育てば綺麗になるね。
県議会選挙が来週あります。当時山本議員さんも三江線を残すために奔走してくださいました。
駅ノートには沢山の書き込みがあり、川平駅を訪れる人がまだまだいてくれます(*´▽`*)
コメント