令和7年 第15回【夏休み子ども寺子屋】遊び活動体験➀8/1~新聞紙ドームを作ろう~

正福寺子ども寺子屋
スポンサーリンク
MAKO
MAKO

どうも、森のお坊さんでお馴染みのMAKOです。(@Jewelry__angel )

さて、今年も子ども寺子屋開催します。

毎回何を体験させてくれるの?って聞かれるほど楽しみにしてくれているのがありがたいです。

しかし遊び体験も大事だけど、お寺に居場所があるから行くんだって気持ちを少しでも持って来てくれるとなお嬉しいです(*´▽`*)

でも、もちろん仏法、勉強ありきでの遊び体験だからそこはおろそかにしちゃダメだぞ!

それでは・・・・

お待ちかねの・・・・

夏休みの・・・・

子ども寺子屋の・・・・

遊び体験の・・・・

初日の活動の・・・・

発表でぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇす!!。

8月1日の遊び体験活動はこちら!

8月1日(金)の遊び体験活動はこちら!

新聞紙ドームを作ろう
今年の夏の初日は新聞紙ドームを作ろうです。
新聞紙をうまくつなぎ合わせて、風を送りドームを作ります。
そう、言ってみればミニミニ東京ドームを作ってみようという事になります。
もし上手にドームを作れたら快適な住処へと早変わり。
上手に作れたらおうちでも作ってみよう(´▽`*)

寺子屋の基本的な流れ(9:00~12:00)

・合掌礼拝
・お経を読む
・お話を聞く
・宿題or自主勉強(ドリルでも工作でも何でもOK)
・日替わりの遊び体験
・奉仕作業(本堂の掃除等)

「新聞紙ドームを作ろう」の持ち物と参加費

持ち物は勉強道具(多め)、必要に応じて水筒、帽子、タオル等
参加費の400円になります。※暑いので熱中症等の恐れやワークショップでの怪我の対応で傷害保険に加入します。

自由時間にみんなで遊べるおもちゃの持ちこみは歓迎ですが、1人で遊ぶ小型ゲーム機の持ち込みは禁止にさせて頂きます。

参加申し込みについて

さて、申し込み方法ですが、何らかの形で私の元まで届けばいいです。

専用申し込みフォームをリンクしてますのでそちらからでも結構です↓
お申し込みはこちら⇒令和7年正福寺子ども寺子屋申し込みフォーム

若しくはメール、電話、Line、メッセンジャー、Twitter、Facebook、その他何でも受付中です。

準備の関係上、基本的に締め切りは前日まですが、遊び体験によっては事前に道具を用意しなければならず、数が足りない場合にはお断りすることもありますのでお早めにお申し込みください。

ワークショップによっては当日でも大丈夫ですのでその場合は直接お電話ください

また保護者の方は送りか迎えのどちらかでいいので子どもと一緒に本堂に参って下さい。子どもは仏様に手を合わせますし、子どもだけ参加させて保護者が誰だか分からないことがあります。※ただし、正福寺は高手にあるため、膝や体調が悪い方はご無理なさらなくて結構です。

どなたでも参加できます(^_-)-☆

市内、市外、県内、県外、初めての方でも、正福寺に来たことのない方でもある方でも大歓迎ですヾ(=^▽^=)ノ

お友達を誘ってもOKだし、一人で来てもOKだし、お父さん、お母さんもお爺ちゃんお婆ちゃんもお兄さんもお姉さんもペットもOKです(*´∇`*)

また一緒に参加してみたい、またどんなふうにやっているのか見て見たいというお寺関係や企業関係の方も歓迎です。

参加した子どもたちはお経も上手になって、お勉強もして、色んなワークショップもして、お掃除という奉仕をして心もあらわれてと正福寺で盛りだくさんの体験が出来ます!

そして川平のご年配の方も力添え下さるので、地区のお年寄りとの交流で子どもたちの心も育てていきます。

どうぞご参加お待ちしています。

金色山正福寺公式LINE

正福寺で行うイベントや法要、またネイチャーレッドの事など情報を見逃すことなくいち早くお届けします。

どうぞご登録ください↓

金色山正福寺公式LINE登録申請

正福寺ホームページはこちら
ネイチャーレッドホームページはこちら

ネイチャーレッド主題歌絶賛販売中!
ご購入はここをクリック
ネイチャーレッドLINEスタンプ絶賛発売中!
ご購入はここをクリック

お寺でのイベントや法座を見逃すことなくお届けしますので金色山正福寺公式LINE登録をお願いします⇒登録はここをクリック

絵はがき全種10枚セットはこちらからどうぞ👇
https://hotopoke.thebase.in/items/28873356/

コメント