MAKO
どうも、森のお坊さんでお馴染みのMAKOです。(@Jewelry__angel )
1月16日(日)13:30より親鸞聖人の御正忌報恩講をお勤めいたします。
御正忌報恩講とは簡単に言うと親鸞聖人の祥月命日の法要です。
聖人のご命日は弘長2年11月28日でありますがこれは旧暦であり、現在の暦では1263年1月16日になります。
ですので1月16日にお勤めをするのですが、社会の在り方も違う現代ですので都合上お寺によってはその前後にやるところもあります。
そして御正忌報恩講の日はお肉や魚を食べず、精進料理です。
言えば色々と理由は有るのですが、親鸞聖人の御命日くらいは命というものを省みて、他者に迷惑をかけなければ生きていけない、他者の命を貰わないとい生きていけない自分を省みるためにも、一日くらいはお精進させてもらいましょう。
昔は真宗処の広島なんかでは御正忌の期間になると魚屋がしまっていたと話を聞いたことがあります。
それだけ人々はこの御正忌報恩講を大切に思い、みんな肉魚を食べなかったのでしょう。
正福寺も当然それに倣って御正忌報恩講お蕎麦を食べます。
真宗の門信徒さんはこの日は朝昼晩と一緒にお精進でいきましょうヾ(´ω`=´ω`)ノ
どなた様もお気軽にお参り下さい。
お待ちしています(*´▽`*)
正福寺ホームページはこちら
ネイチャーレッドホームページはこちら
ネイチャーレッド主題歌絶賛販売中!
⇒ご購入はここをクリック
ネイチャーレッドLINEスタンプ絶賛発売中!
⇒ご購入はここをクリック
お寺でのイベントや法座を見逃すことなくお届けしますので金色山正福寺公式LINE登録をお願いします⇒登録はここをクリック
正福寺オンラインショップ【ほとぽけっと】BASEをインストールしていない方はこちらからどうぞ👇
ほとぽけっと powered by BASE
仏さまのふところ=ほとぽけっと。 いつも抱かれているという安心を、オリジナルグッズでおとどけします。 お坊さんがデザインした絵葉書(ポストカード)や小物、お洋服などのお店。 自分用として、記念品として、誕生日等のプレゼントととして、大切な人へのちょっとした贈り物としてもお勧めしています。また報恩講、永代径、継職法要、落...
コメント
こんばんはー。ただいま職場から帰ってきました。
16日の御正忌、ご苦労様です。そうですか、精進なのですね。
1月16日は修正会です。午前中に本寺で、午後からは住職が兼務している古川の寺で行います。正信偈をおつとめしたあと、普段は肉魚のオードブルで酒を飲みながらワイワイやるところでしょうけど、おそらくお茶を飲んで終わりだと思います。
我が家ではこれから夕飯です。住職が腕によりをかけたトンカツ類がいっぱい出てくるはずです。明日からの共通テスト、全力を出して頑張って欲しいものです。ご息女様におかれましても、共通テスト頑張るようにお伝えください。 合掌
>バネリッチさん
お疲れ様です。
いよいよ共通テスト始まりました
私の方が緊張しています。
まあ、本番は二月の一般入試なので気負わずに頑張って欲しいものです。
そして明日が御正忌なのですが試験終わっての迎えの時間にずれ込んでしまうので待たせてしまうことになり疲れてるのに申し訳ないのですが親鸞聖人の御苦労を思って耐えてもらいたいです。
肝心の私が体調崩さないように油断せずいきます。