
どうも、森のお坊さんでお馴染みのMAKOです。(@Jewelry__angel )
新年を迎え早々に新店舗のオープンの情報が飛び込んできました。
3月にゆめタウン江津に「さかい珈琲」がオープン
そう、大晦日から元旦も2日も3日も法要があったためどこも出かけなかったのですが流石に食材が底を尽きたのでゆめタウン江津に買い物に行きました。
すると、さかい珈琲の求人募集の広告が貼ってあるじゃないですか。
以前、焼き肉のさかいが閉店したという記事を書きましたが、そこに改めてオープンするのでしょう。
さかい繋がりなだけに。
でも、実は私、そんな気がしてたんですよ。
ええ、大田にさかい珈琲が出来ててこれはコメダのパクリかいなと前に思って調べたら求人広告が出て、求人自体は大田市だったのですがそこに江津エリアも載ってたんですよ。
ですのでいずれ江津にも出来るのかと思ったら案の定、ゆめタウン江津にオープンするようです。
ようやく待ちわびたファミレスのような店が出来ます。
・・・・・
でも、なんでしょう、思ったほど嬉しい気持ちにもならないというか・・・
いや、町が明るくなるのは凄くいいことだし嬉しいことなのは間違いない。
懸念なのは人手不足で元来ある江津の企業が潰れていく中、ますます働き手の取り合いになってまた他がダメにならないか。
後はフランチャイズ店への入店の気軽さ、長居しても気兼ねしない感じは侮れない、即ち江津にはカフェが沢山あるけどそれらの売り上げに致命的な影響を及ぼさないかです。
さらにここはちょっと高いけどファミレスみたいな食事もあるので飲食店にどう影響が及ぶか。
そして何よりパフェのコスパがここらでは最高のヒーローがお勧めしていて同じゆめタウン江津にある茶珈瑠が万が一ということがあっては・・・と思うと嬉しいのは嬉しいのですが同種のオープンはいい意味でも悪い意味でも多少なりとも町への影響があるんじゃないかと思ってしまいます。
まあ、だからこそよりよいサービスをどこも提供してお店としても切磋琢磨し顧客満足度を上げていかなければならないでしょう。
それで生き残るか潰れるか、やっぱり小さな町だからこそお客さんの上限は決まってるのだから厳しく戦っていかなきゃいけないのかな。
江津に来てお店経営してる知り合いや仲間が沢山出来たらこそこういう大型フランチャイズの出現は心配になったりもする。
とか言いながらこんなパンケーキがあるのかと思ったらワクワクするけどね(笑)
でも、やっぱり松屋がよかったなぁ。
そしてさかい珈琲もネイチャーレッドラテ置いてくれたら贔屓にするんですけどね(笑)
コメント