
どうも、森のお坊さんでお馴染みのMAKOです。(@Jewelry__angel )
さてさて、始まりました子ども寺子屋。
夏休みの子ども寺子屋がついこの間だったような気がするけどもう2カ月弱前のことなんだよね💦
楽しかったなぁ。。
で、本日は2学期の第1回目の子ども寺子屋を本日は行いまいた(*´▽`*)
2学期第1回目の子ども寺子屋の様子
今日はあいにくの雨模様。
週末はよく雨降るな・・
それでも元気よく子どもたちは来てくれました。
今回は保育園の運動会が市内で一斉にあったため兄弟のいる子は参加できず。
こればっかりはしょうがないし、居場所があるならそっちで問題ない。
子ども寺子屋は子どもの居場所づくり事業だからね(^_-)-☆
らいはいのうた、仏典童話読み聞かせ、そして勉強へ・・
遊び体験をする前にこれはもう決まり事です。
お寺でやるので、ちゃんと仏様の心に教えに触れます。
らいはいのうたも徐々に大きい声が聞こえるようになりました(*´▽`*)
そして寺子屋なので当然勉強もします。
勉強はちゃんと集中してその時間はさせるので保護者の皆様、ご安心ください!
おやつは恒例の寺子屋くじ!
そう、子ども寺子屋はおやつを選ぶ順番をくじで決めています。
子どもはくじ引きが何故か大好きだよね~
と言う訳で種類のあるおやつはやっぱりくじで順番を決めさせてからとらすとみんな一喜一憂して面白いです(笑)
うまい棒なんか種類が沢山あるので自分の食べたい物が残ってるか否か、おやつ一つでもちょっとゲーム性を入れると面白くなります。
で、今回はとりあえず引く順番を決めて、ボックスに入ったチュッパチャップスを引くというクジ引き形式のおやつ授与。
食べたい物が当たるか否かは君次第(笑)
町・まるごと大ぼうけん
9月の遊び体験は町・まるごと大冒険です。
そう、川平町を使って色んな制約を入れながら課題解決オリエンテーリングをしようと思っていましたが・・・雨( ;∀;)
残念ながら予定は変更です。
正福寺を使ってもうちょっとミニマムにやりました。
制限を無くして、チームではなくペアで。
ルールは正福寺の室内に問題の書いてある紙を16枚貼っています。
それは歩いてて見つかる場所ではなく、机の下や柱の陰など探さないと見つからない場所に貼ってあります。
それをペアで協力して見つけ、書いてある問題を解いて得点を競うというゲームです。
知識、発想力、探求心、コンビ愛、色んなものが試されるグループワークです。
で、どんな問題かと言うと・・
wwwww
見たままのを答えるものから自分で想像、そして自分の意見で答えなくてはいけないものなどバラエティーに富んでいます(笑)
そう、お分かりの通り、MAKOさんが子ども達の発想を楽しむための問題です(笑)
探しまくり、そしてやっぱり子どもの発想最高(*´ω`*)
さて、今度もクジでチームを決めてルールを聞いたら出発です。
子ども達色んなところを探しまくる。
そう簡単には見つからない。
でもだからこそ色んなところを色んな角度から探すから楽しい。
で、1時間くらいやって全部のペアが全て見つけました。
で、答え合わせしたけど、やっぱり子どもって面白いや。
見本の元議員の「どうして泣いているのですか?」の問いに【宴会ですべったから】とか【ゲーム機を捨てられたから】とか解答に書いてあって想像したらメチャメチャ面白いwww
正に背景を知らないからこそ何でもあり。
自由な発想でめっさ笑ったwww
ホント子どものこーゆーのが大好き(*´▽`*)
他はどんな問題作ったか見本以外秘密ね。
これはうちの特許だから👍
ちなみに、ネイチャーレッドの新必殺技は圧倒的にネイチャービームでした。
うん、殺傷能力高すぎ(笑)でもビームカッコいいもんね。
何とかしてビームだそう(笑)
最後は当然しっかりとお掃除もします。
最後は奉仕作業。
今日使わせてもらった本堂をしっかり綺麗にします。
奉仕の心と言うのはとても大切だと思います。
やらされるんじゃなくて、感謝の気持ちを持って自分でやるという心も養えればなと思います。
次回の寺子屋は10月26日(土)【フェイスペイント】です。
今回の子ども寺子屋も無事に終えることが出来ました。
やっぱり子ども寺子屋は楽しい。
明日もやりたい(笑)
今回参加できなかった方はまた次回もありますので興味が湧いたら是非遊びに来てみてください(^_-)-☆
若者のご縁作りも兼ねているので、保護者の方やボランティアスタッフの参加も遠慮なくしてください。
次回は10月26日(土)にフェイスペイントをやります。
そう、フェイスペイントは顔に絵を描くものです。
色んなものに変身したり、ワンポイントでお洒落にしたりと色々できます。
これもメチャメチャ楽しいからね。
ってか、MAKOさんが出来あがった子どもを見るのが楽しみと言うだけですが(笑)
さて、どんな遊び体験が待ってるのか!?
ワクワクしながら期待してね(^_-)-☆
子ども寺子屋に来てくれてありがとう!
コメント