
MAKO
どうも、森のお坊さんでお馴染みのMAKOです。(@Jewelry__angel )
正福寺の朝参りお勤めいたします(*´▽`*)
毎月1日(2月3月を除く)朝6時からです。
元々は先代が仕事に行く前に一緒にお経に会えるようにと始めた法座です。
目が覚めて新しいいのちを頂いた縁に報恩感謝のお念仏をしてから仕事に向かうのもとてもいいものですよ。
今は正信偈をいただいて、月の法語をおあじわいし、おむすび等の簡単なお歳を一緒に頂きます。
もちろんどなた様もお参りできますので、仏心をいただいて朝の清々しいひと時を一緒に参りましょう(*´▽`*)
日時:5月1日 6時始め
場所:正福寺本堂
【五月のことば】
いだかれて ありとも知らず おろかにも われ反抗す 大いなるみ手に
コメント
こんにちはー。
新型コロナに負けずに、月参りを行なっているMAKO住職には本当に頭が下がります。ありがとうございます。ウチの寺坊では月1の朝参りの会と同朋の会が中止になり、そして毎朝参詣に来て下さる方々の数が一人また一人減っていきついに2人になってしまいました。しかし、毎日おいでになる方の一人は「ここでお参りすると気持ちが整うんだ」とおっしゃっています。逆に朝の忙しい時分から少しゆとりが出ましたので、私も参詣し、茶を飲んでいます。
最近、私の元にけったいなメールが来ます。知り合い?の禅寺の坊主なんですが、ミッション系の大学出を鼻にかけて、聖書をもちいた説教めいたメールが来るのです。気持ちを静めたいがためと思いたいのですが、日に2度3度と来るメールは正直ウザイです。もっと私よりもしんどい思いをしている人に寄り添ったらどうかと。知り合いを名乗らせてしまった私も悪いのですが。
日々更新されるMAKO住職の言葉に、しばし頷かされます。いかり・はらだち・そねみ・ねたむこころおおき身だなということを感じざるを得ません。 合掌
>バネリッチさん
お疲れ様です。
毎朝ですか!?
それは凄いことです。
うちは毎月の朝参りはほぼ総代会なので総代さんと一緒にお勤めしてお寺のことを話し合う時間になってます。
そんなメールがくるのですか。
真宗以外のお坊さんと問答しても埒があかないですからね。
先が見えない状況ですが色んな情報に惑わされることなく穏やかに日々を過ごしたいものです。