どうも、森のお坊さんでお馴染みのMAKOです。(@Jewelry__angel )
令和2年 正福寺報恩講法要の風景
ありがたいことに本年度も無事に報恩講法要をおつとめすることが出来ました。
まだ疲れが取れてないし事後処理も終わらないけど💦
年間最大のビッグ法要を余力残さず全力でやるからね(*´▽`*)
今年は新型コロナウイルスの影響で色々と形を変えてやりました。
お斎をお弁当箱に詰めてお寺の回り合いを中止にしておチビと2人で法要をやりました。
それはそれで色々と発見があり、お弁当箱に詰めることによって洗い物を失くした結果、お手伝いの方もお聴聞をすることが出来るようになったし、周り合いが無くなったことでこっちも手間がかからなくなって、時間も余裕もできました。
来年はウイルスが無くなっているように願いますがそれでもやり方を色々と変える良いきっかけになったかもしれせん。
また考えます。
今年は純粋に調子が悪かったり、亡くなられたり、またウイルスの関係で去年より20人お参りが減りましたが、去年は参れなかったけど今年は参れた人、逆もまたしかりでお参り頂きありがとうございました。
それはお手伝い、お聴聞関係なく、色んな立場がある中で報恩講をお寺を支えていこう、仏の教えを生活の拠り所にしていこうという思いや、正福寺に参ったら何かを得られる、参りたいという気持ちをみんなが持ってくれているからだと思います。
そして遠方だったり、体調が良くなかったりなど参りたくても参られない色んな都合がある中での思いというのも一緒です。
毎年色々な活動をしています。
今年はかなり制限され出来なかったこともありましたが各種法座はもちろんのこと、寺報だしたり、Webで情報を発信したり、寺子屋やったり、音楽会をやったり、マルシェやったり、ヒーロー活動したり、マイクロバス出したり、下からピストン輸送したり、新聞出たり、テレビ出たり、ラジオ出たり、また普段の門信徒さんとの関わり、そしてコツコツと真面目にやり続けてきた事が色んな方に伝わっているのかなとも思います。
でもまだまだ足りない。
報恩講法要は町でやってるイベントにも絶対負けてない素敵なもの。
その魅力を伝えきれていないのは私の努力不足です。
もっともっともっとたくさんの人がご縁に出会えるよう頑張ります。
そしてそれと同時にお手伝いしてくれる側の人の気使い。
前日早朝から裏で料理をしっかりとしてくれたり、隅々まで綺麗に掃除をしてくれたり、来て下さった方への言葉かけだったり、ご年配の方の荷物をさり気なく持ってあげたりなど、見える所も見えない所も1人1人が丁寧に思いを持ってやってくれてるのが伝わるから、どうしてもとお参りしてくれる人がいるのだとも思います。
本当に誰が何と言おうと門徒さんの数など関係なしに私は日本一の報恩講スタッフのいるお寺で、日本一仏法に熱い人達が参ってくれていると思っています。そういう思いが大切だと三瓶にお寺を構える信頼する私のお師匠様が言っていてホントその通りだと思うのでこれは思い続けるし言い続けるしやり続けます。
もちろん、1年1年、年をとって行くのだから、参りたくても参れなくなる方が増えていくことでしょう。
それでもどうぞ、お寺がある限りは法要があって、仏法を伝えていきますので、どなた様も遠慮なくお参り下さい。
今年色んな都合で来れなくても来年来られる縁があれば是非来てくださいね(*´▽`*)
正福寺でなくとも近くのお寺に参って仏の教えを聴いて、それを生きていく上での拠り所にして幸せな日々を共に送っていければと思います。
そして結果はどうあれ報恩講についてブログにずっと書いていたので、お参りに来る来ないは別として浄土真宗には報恩講法要というビッグイベントがあるというのをみなさんに印象付けられたかとは思います。
毎日色んなイベントがあります。買ったり作ったりもいいでしょう。でも報恩講という法要を自信を持ってお勧めするのだからいつか来てもらえることを願って今後もシーズンには色んな話題でアピールしていきます👍
それでは最後に恒例のあれで締めますか!
お手伝いしてくださった方も、参って下さった方も、お供えをして下さった方も、遠方より志を下さった方も、来られなかったけど思いを持ってくださった方も、応援してくれてた方も、TwitterやFacebookやブログで様子を見続けて下さった方も本当にありがとうございました。
正福寺にMAKOさんに縁ある全ての皆さん、
愛してま~す!!!
正福寺ホームページはこちら
ネイチャーレッドホームページはこちら
ネイチャーレッド主題歌絶賛販売中!
⇒ご購入はここをクリック
ネイチャーレッドLINEスタンプ絶賛発売中!
⇒ご購入はここをクリック
お寺でのイベントや法座を見逃すことなくお届けしますので金色山正福寺公式LINE登録をお願いします⇒登録はここをクリック
コメント
こんにちはー。
報恩講本当にお疲れ様でした。お送りしたうどんで和んで下さい。
先週はずーっとパソコン画面に向き合い、通信教育の科目最終試験に臨んでおりました。提出したレポートのダメ出しを受け入れつつ、再度テキストを読み返しながらの試験でした。年末には結果が来ますので、追ってご報告をいたします。追ってといえば、同人誌が全然できあがらず、お送りできない状況ですが、何とか2020年内には決着をつけたいところです。大きなイベントが終わってしまい、もう年の瀬です。先述の通り、ウチの組でも寺回りをしないことで、あっという間に年内行事が済んだ感があります。
家庭内では、ウチの娘の学校が京都への修学旅行を強行しまして、コロナにかかることなく無事に昨日帰ってまいりました。ただし、旅行後3日間は外出禁止ということで月曜日までお休みです。心配ではありますが、行事を強行していただいた学校には親として感謝です。
コロナに翻弄された2020年でしたが、あと1ヵ月寒さに負けずに精進したいものです。 合掌
>バネリッチさん
こんばんわ。
実は報恩講が終わってから腎臓に出来た石を砕くのに手術をしておりました💦
ですので遅くなってすみません、おうどんありがとうございました。
体調が戻ってから美味しくいただきます。
京都大丈夫でしたか。
うちの坊守が19日から本願寺の常例布教の講師をさせてもらうのでこのまま何事も無ければと思っています。
最終試験、良い結果になることを願っています(*´▽`*)
こんにちはー。
昨日付で同人誌とお東の機関誌『同朋』をお送りしました。
私の同僚で、お西の御門徒さんから質問をいただきまして、お西の布教師になるにはどうしたらいいのでしょうというものです。得度も済ませていて、どういう手続orどういう学校で学べばいいのでしょうということでした。
私も恥ずかしながら、学生の時に「大谷派教師資格」たるものをもらっていますが、なんにも勉強していません(苦笑)お東だと、上記資格を得るのに専修学院に2年間学習すると資格を得ますし、ペーパーテストを受験して得る方法もあります。資格はとってからが大変と聞きますが、まさにその通りです。その手の勉強をひとつもしていないわけですから、立教改宗800年の御縁に向けて、しっかり学ばないといけません。
息子の高校受験もひかえており、ますます忙しくなります。2020年もあと半月、健康に気をつけて乗り切っていきたいですね。 合掌
>バネリッチさん
返信したと思ったコメントが何故か消えていました💦
読ませて貰いました。
辛いことがあったのですね。
しかしバネーズがその方の思いを背負って活躍することを願っています。
また同朋は抜群にセンスがいいと思います。
やはり東本願寺の方がなんかチョイスもお洒落だしセンスがいいと思います。
羨ましいです(*´▽`*)
急激に寒くなり雪も降りますがお互い用心していきましょう。
合掌。