今年も浄土真宗本願寺派江津組による浄土真宗公開講座を行います。
今年は数々の著書やメディア出演などで有名な相愛大学教授の釈徹宗師を講師にお迎えし「疫病と宗教」をテーマに研修を行います。
しかしながらその疫病によって、師は江津に来ることが出来ないためZOOMを使ったオンラインでの講座になります。
以下概要です。
浄土真宗公開講座
・日時:2月23日(祝)14:00~16:00
・会場:パレットごうつor正福寺
・講師:如来寺住職 釈徹宗師
・会費:500円
※状況によっては中止になる場合もあります。
※マスクの着用をお願いします。
※ZOOMのURLはお渡し出来ません。
・日時:2月23日(祝)14:00~16:00
・会場:パレットごうつor正福寺
・講師:如来寺住職 釈徹宗師
・会費:500円
※状況によっては中止になる場合もあります。
※マスクの着用をお願いします。
※ZOOMのURLはお渡し出来ません。
申し込みは江津市の各々が所属する寺院へ。またこのブログを見て自分の所属寺が江津市以外、何処のお寺にも属していないが参加したいという希望がありましたが私に連絡を下さい。
会場に関してはこの度サテライトで出来るということなので、地域のご年配の方などからパレットに行く手間と人の集まる所に行きたくないという要望があり、正福寺も会場として使おうと思います。
ですのでパレット江津でも正福寺でも会場はどちらでも構いません。
若しくは自分のお寺さんに寺院でやるかどうか聞いてみてもいいですし、他のお寺に所属していても正福寺の方が近いならこっちに来て聞かれても構いません。
以上、浄土真宗本願寺派江津祖による浄土真宗公開講座のお知らせでした。

EPSON MFP image
正福寺ホームページはこちら
ネイチャーレッドホームページはこちら
ネイチャーレッド主題歌絶賛販売中!
⇒ご購入はここをクリック
ネイチャーレッドLINEスタンプ絶賛発売中!
⇒ご購入はここをクリック
お寺でのイベントや法座を見逃すことなくお届けしますので金色山正福寺公式LINE登録をお願いします⇒登録はここをクリック
正福寺オンラインショップ【ほとぽけっと】BASEをインストールしていない方はこちらからどうぞ👇
![]()

ほとぽけっと powered by BASE
仏さまのふところ=ほとぽけっと。 いつも抱かれているという安心を、オリジナルグッズでおとどけします。 お坊さんがデザインした絵葉書(ポストカード)や小物、お洋服などのお店。 自分用として、記念品として、誕生日等のプレゼントととして、大切な人へのちょっとした贈り物としてもお勧めしています。また報恩講、永代径、継職法要、落...
正福寺オンラインショップ【ほとぽけっと】BASEをインストールしている方こちらからどうぞ👇
![]()
Pay ID(ペイアイディー) - Apps on Google Play
■ The Pay ID app is a shopping service that allows you to enjoy shopping at a shop created with the online shop creation service "BASE".
コメント
こんにちはー。
え!?マジッすか。釈徹宗先生の講話が聞けるなんて、五木寛之が仙台に来たのと同じくらいの衝撃ですよ!いいなあ・・・。釈先生の『歎異抄』100分で読む名著も駆け込み寺も良く存じているので、大谷派ですけど一度は生で釈先生のお話を聞きたいなあと思っていたのに、いいなあ・・・。
最近の私のテレビの趣味が爺臭くて、BSのこころ旅とかEテレのこころの時代とかなんです。そうかと思えば、市の図書館で借りにいった絵本を読んでいて、グスグス泣きはじめたりとおかしいんです。心の調子がおかしい、そんなときだからこそ心を整えるお話が聞きたいと思っていました。息子の本命の高校入試まであと1ヵ月と迫っている中だからですかねえ。仙女にも行けない、飲み会もできない、なんか心を整えたいなあと思いました。週末も学校のことやら地区のことやらで忙しいです。23日、MAKO住職はじめ江津組の皆様本当にご苦労様です。 合掌
>バネリッチさん
お疲れ様です。
ZOOMでも画面出演ですが呼んだみたいです。
まあ、今、Twitterで著名人とも簡単に繋がれて連絡がとれるので江津組の担当の誰かが連絡したのではないかと思います。
そういう簡単さという意味ではTwitterは便利です。
受験も大変ですし色々と規制もあってで中々思うようにはいかないです💦
ぼちぼちやっていければなと思います(*´▽`*)
こんばんはー。
ものすごい吹雪です。このところ暖かい日が続いておりましたが、昨日の午後からビュービュー風が吹いて、ヤボ用でコンビニに自転車を走らせようとしたら、ブオー!ですよ。なんかカゼコンコンにやられている錯覚すら覚えました。今日は学校早く上がれたのに、これから息子の塾の送迎に行くのです。しかもこんな吹雪に。「ゴリラ女房」恐るべしです。こんな仕打ちを受ける見返りで、どっかで酒でも飲んで憂さを晴らしたいところですが、それもダメなんです。明日は休みをいただきまして、病院に行って来ます。新年早々に行われた検診で引っかかったので、胃カメラを飲んできます。そして午後は仙台の東北別院に行って手続きをしてきます。なかなか忙しいんです。
MAKO住職、釈先生のリモート講演会どうでした?リモートとは言え結構盛況だったのではないでしょうか。コロナ禍で変わってしまったものがたくさんありますけれど、一貫した念仏への姿勢は崩さずに前へ進んでいきたいものです。講演会お疲れ様でした。寒暖の差が大きいですので、家族皆様共々、お体ご慈愛下さい。 合掌
>バネリッチさん
お疲れ様です。
色々大変ですね💦
大事にして下さい。
釈さんは私は良かったのですが、門徒さんたちは・・・
「講座」だったので始めから勉強だと思って聞きましたが、門徒さん達は有名なお坊さんが「法話」をしてくれると思っていたみたいです。
そこで民俗学とかいわゆるお勉強のような形だったのでこれじゃないというか。。
チラシにも講座と書いてあったのですがもっと私たちがはっきり伝えないといけなかったです💦
しかし私は勉強になりました。
また話を聞いてみたいものです(*´▽`*)
こんばんはー。ただいま学校から帰ってまいりました。
そうでしたか・・・勉強熱心なMAKO住職であればなおのこと興味深いお話だったことと思います。民俗学的視点ですか。日本人の古来の習慣とか、古来のアミニズムの考え方とかが絡んでくる感じですかね。それよりも、リモートやらオンラインのやり方をまずマスターしなければなりませんね。アナログ人間なもんで。
先日の病院で人生初めて胃カメラを飲みました。しかしお医者さんは上手にやってくれるもんです。もどしやすい体質なのですが、優しく我慢させてくれたおかげでスムーズにできました。十二指腸潰瘍が治りかけだったいうことと、ピロリがいたということで、抗生物質の薬を処方されました。その薬の服用もあと少し。一滴もアルコールを飲んでいません(当たり前か)ので、週末は元同僚とラグビーを観に行きつつ、家飲みではじけたいと思います。あ、その前に息子の受験があったか・・・。遊びすぎには気をつけたいです。
あ、そうそう。先日、サンドウィッチマンが冠になっている番組で、築地本願寺が出ていました。パイプオルガンで奏でられる真宗宗歌は格別でした。『恩徳讃』はお西でよく歌われる方(清水脩氏作曲)が好きです。 合掌