
どうも、森のお坊さんでお馴染みのMAKOです。(@Jewelry__angel )
今年も暖かな春がやって来ました。
爽やかな気候の中今年も春休みに子ども寺子屋を開催します。
詳しい要項をアップしますのでご確認ください。
3月25日26日、4月1日2日のまで計4日間
春休み子ども寺子屋の日程です。
小学校の終業式が24日の金曜なので土曜日から始めたいと思います。
流れはいつもの子ども寺子屋と一緒です。
今年は2週に分けて土日ごとの開催をしようと思います。
また今回も江津市内の小学校にはチラシを配る予定です。
・3月26日(日)
・4月1日(土)
・4月2日(日)
そして基本的な流れは ※遊び体験の内容により変わることがあります。
・お経を読む
・お話を聞く
・宿題or自主勉強(ドリルでも工作でも何でもOK)
・日替わりの遊び体験
・奉仕作業(本堂の掃除等)
そしてこの寺子屋は子どもの居場所づくりや、若者のご縁作りもコンセプトに入っており、浄土真宗本願寺派江津組の事業の一環という事で力を貸してくれています。
また長年やり続けているノウハウに加え、住職は小学校の教員免許、坊守は小学校と中高の美術家庭科のの教員免許を持っているので作法もお経もお勉強もアクティビティーも安心してお任せ下さい。
もちろん全部参加ではなく参加できる時だけでも大丈夫です(*゚▽゚*)
今まで参加した子どもたちはお経も上手になってし、お勉強もして、色んなワークショップもして、お掃除という奉仕をして心もあらわれてと正福寺で盛りだくさんの体験が出来て思い出になります!
年の瀬に暇を持て余してる子どもや、子どもの暇に付き合わなきゃいけない保護者の皆様、遠慮なくご参加下さい。
参加申し込みについて
さて、申し込み方法ですが、何らかの形で私の元まで届けばいいです。
専用申し込みフォームをリンクしてますのでそちらからでも結構です↓
お申し込みはこちら⇒令和4年子ども寺子屋申し込みフォーム
若しくはメール、電話、Line、メッセンジャー、Twitter、その他何でも受付中です。
下記に正福寺公式LINEのリンクを貼っておきますので友達追加でそこからの申し込みも可能です。
正福寺LINE公式アカウント
準備の関係上、基本的に締め切りは前日までにします。
ワークショップによっては当日でも大丈夫ですのでその場合は直接お電話ください。※工作の場合、物が用意できない可能性もあります。
持ち物と参加費
持ち物は勉強道具、参加費の300円になります。※急な体調不良の恐れやワークショップでの怪我の対応で傷害保険に加入します。
自由時間にみんなで遊べるおもちゃの持ちこみは歓迎ですが、1人で遊ぶ小型ゲーム機の持ち込みは禁止にさせて頂きます。
またおやつを食べたりするのでアレルギーがある方は事前のお知らせください。
どなたでも参加できます(^_-)-☆
市内、市外、県内、県外、初めての方でも、正福寺に来たことのない方でもある方でも大歓迎ですヾ(=^▽^=)ノ
お友達を誘ってもOKだし、一人で来てもOKだし、お父さん、お母さんもお爺ちゃんお婆ちゃんもお兄さんもお姉さんもペットもOKです(*´∇`*)
また一緒に参加してみたい、またどんなふうにやっているのか見て見たいというお寺関係や企業関係の方も歓迎です。
そしてボランティアスタッフも募集しているので、こういう子ども会を手伝ってみたいという人がいたらお気軽にお声がけください。
参加した子どもたちはお経も上手になって、お勉強もして、色んなワークショップもして、お掃除という奉仕をして心もあらわれてと正福寺で盛りだくさんの体験が出来ます!
そして川平のご年配の方も力添え下さるので、地区のお年寄りとの交流で子どもたちの心も育てていきます。
どうぞご参加お待ちしています。
随時情報を更新していきます。
寒さに負けず、逆に寒さを楽しむ、そんな気持ちでやりたいと思います(*´▽`*)
正福寺ホームページはこちら
ネイチャーレッドホームページはこちら
ネイチャーレッド主題歌絶賛販売中!
⇒ご購入はここをクリック
ネイチャーレッドLINEスタンプ絶賛発売中!
⇒ご購入はここをクリック
お寺でのイベントや法座を見逃すことなくお届けしますので金色山正福寺公式LINE登録をお願いします⇒登録はここをクリック


正福寺LINE公式アカウント
コメント
こんにちはー。
彼岸の入りなのに、まさかの大雪。寒いです。何故か鼻もグズグズ。明日はもっとしんどくやるんだろうなあ。MAKO住職はどうですか?
PCの具合がよろしくなく、本当にご無沙汰になりました。この間、3月1日に春高V戦士が無事卒業していきました。11日からはテニスのクラブチームで遠征に行ってまいりました。ところが大会当日に法事をやってくれと住職に頼まれ、朝の新幹線でトンボ帰りして、法事を済ませ再び大会会場に戻るという弾丸ツアーを敢行しました。この数日で花粉のシャワーを浴びまくり、代わりにまたまた諭吉が勢いよく羽ばたいていきました。
この彼岸の中日には棚経の手伝いが入ると思うので、体調を整えねばと思っております。4月もこれまた忙しく、上山のまえに大学時代の教授先生をお招きして勉強会を立ち上げようという、その会合に出席し、息子のPTAの役員会に出席します。多分私、エラくなります笑。だからプロレスなんて見てる暇がありません。陸羽東線だってなんとかしなきゃないし、野球部だってなんとかしなきゃないし、問題山積。あ、そうそう。江津に行く予定も立てなくちゃ!まもなく人生の折り返しを迎え、ますます忙しくなりますが、ようやく光が差し込んできたなという感じです。○鯉の○○川さんだって頑張ってるんだから!残りわずかの3月、しっかり乗り切りたいものです。 合掌
>バネリッチさん
こんにちわ。
何ともお忙しいというか忙しいにも程があるって言うほど忙しそうでホントお疲れ様です💦
島根は寒いは寒いですが朝晩と日中の寒暖差が大きいくらいで昼は温かく過ごしてます。
故に花粉が昼の間はめっさ出てしんどくてたまりません( ;∀;)
寺報ありがとうございました。
三江線の事を書いてください嬉しく思います。
電車が無くなると地域は寂しくなるので出来ればローカル線は残しておいた方がいいし、地元に駅があるというのはやっぱり地元民の誇りになりますから。
娘が受験したのが昨日のことのように感じますがもう一年経ちます。
日々あっという間に過ぎてしまうので大切に一日一日生きていきたいです(´▽`*)